戦争は嫌(イヤ)です~きれいな夕焼けを見ました
先日、弁護士の方の講演を聴いて、なるほどと思った。 集団的自衛権は、軍事同盟であると。 知り合いの店主が方言で言っていた。 「おまえが危険な目にあったら、外国でもどこでも、 俺が助けに行っちゃる、ということですか」と。 イタリアのムッソリーニや、 ドイツのヒトラーと日独伊三国軍事同盟を結んで、 戦争に突っ走っていった時代は、アメリカが敵の大将。 友好のために贈られた《青い目の人形》さえも...
View Article旧波多江公民館の活用について
[質疑応答] いとう~瑞梅寺川と雷山川に挟まれた池田、板持は、過去、水害のため、床下浸水、床上浸水の被害にあってきた。住民の水害時の公的な避難所は、どこに指定されているのか? 総務部長~池田と板持住民は、波多江公民館と小学校の体育館。志登住民は、東風公民館と体育館。である。...
View Article九電の旧営業所への図書館移転に反対~交通のはげしい国道沿いは危険です。
市は、昨年、九州電力に頼まれ、 10年間使っていなかった古い営業所(築33年と築21年)を6千万円で購入し、 今年度から4億円かけて整備します。 交通の激しい国道の前に図書館を移転するのは、非常に危険です。 6月議会では、図書館移転の工事予算に私が反対討論をしました。 結果は、反対が、いとう、やなぎ、他1名(寺崎議員)の3人でした。...
View Articleうれしかったこと~議会でのヤジが激減した6月議会
東京都議会での自民党議員の女性蔑視ヤジが、マスコミや世論の批判をあびています。 前原市のときから市議会では、圧倒的多数の与党議員が議会の重要ポストを独占し、 もっとひどいヤジが日常茶飯事。 この暴言に耐えなければ、市政の批判はできませんでした。 しかし、今度の六月議会では、こういうヤジが激減しました。 その理由は、世論の影響に加え、 良識ある新人議員が当選したことです。 理路整然と質問する...
View Article議長の質問打ち切りについて~違法な発言などなかったのに…
6月16日の一般質問で、浦伊三次議長は、 三嶋ひでゆき議員の「旧波多江公民館について」の質問を 「違法発言」として、打ち切りました。 しかし、その後、インターネットで確認しても、法律に違反するような発言はなく、 まったく不当な発言停止と言わざるをえません。 議会最終日に全員協議会で、 私が「まだ時間があったのに、発言打ち切りは問題ではなかったか」と 指摘したとき、 議長は、...
View Article福吉駅・一貴山駅の無人化について~さびれる市の周辺部。対応は?
いとう~7月1日から福吉駅と一貴山駅が無人駅になると、 二丈の5つの駅のうち4つが無人になってしまう。 駅員さんがおられることで、掃除が行き届き、 朝8時から夜8時まで安心だった。 無人化で駅が非行少年等のたまり場になる恐れもあり、防犯対策が心配だ。 市は、現地に足を運び、直接住民の声を聞いたか。 [質疑応答]...
View Article牛の涙~原発事故がなかったら、死ぬことはなかった多くの命
7月26日、脱原発いとしまネットワークのみなさんが、 ドキュメンタリー映画「飯館村」を上映してくださった。 風下にあたる飯館村は、全村避難している。 原発から4~50キロだから、放射能に距離など関係ない。 村が汚染され、連れて行かれる牛たち。 慣れ親しんだ牧場から、 離れたくないと足を踏ん張るが、 無理やりトラックに乗せられていく。...
View Article志摩「ふれあい」でのレインボーサークルの研修会・・・ウサギのカップ
今日は、 心身障がい児(者)の療育訓練の研修会が、志摩の「ふれあい」で開かれ、 開会式に出かけた。 18回目の今回は、9人のトレーナーと17人もの講師の先生方、 10名以上のボランティアでさらに充実した体制になっていた。 保護者とボランティアと、先生方の私心のない熱意で続いてきたこの研修会。 動作法による子どもたちの成長が、なによりの励みだったに違いない。...
View Article玄海原発の再稼働を行わないことを求める意見書について
三嶋栄幸議員のFacebookや新聞報道で、 玄海原発の再稼働に反対する意見書が、 9対11で否決されたのはご存知と思います。 しかし、 今までにない活発な討論が、議場の傍聴室を埋め尽くす市民の前で行われ、 賛否が拮抗したことは初めてで、歴史的意義があったと確信できます。 9月25日の最終本会議を、 ぜひインターネットで、視聴していただきたいと思います。...
View Article美しいもの
今日、(9月28日)美しいものをいくつも見ました。 病院の近くで、お母さんが満面の笑顔で小さな子どもを抱きしめていたのです。 子どものくるくるした目のあどけない笑顔もかわいかった。 夕暮れ、高齢のご夫婦が手をつないで歩いていました。 ロンの散歩中、知らない小さなワンコが寄ってきて、うちのロンに頬ずり。 中学生が「かわいい!」と言って、駆け寄ってきました。 天変地異の被害がつづくなか、...
View Articleはじめて手話で賛成討論をしました
今度の9月議会では、 初めて手話を使った賛成討論をしました。 手話言語法制定を求める請願が、 聴覚障害者団体から提出されていたからです。 たどたどしい私の手話。 でも終わってから、 顔見知りのろう者の方々が、傍聴席から満面の笑顔で、 良かった!ありがとう!と手話でエールを送ってくださいました。 10年くらい前に、 市役所に手話通訳士の設置を求めて署名運動をご一緒にしたことがあります。...
View Article九電の旧営業所への図書館移転に反対~交通のはげしい国道沿いは危険です。
市は、昨年、九州電力に頼まれ、 10年間使っていなかった古い営業所(築33年と築21年)を6千万円で購入し、 今年度から4億円かけて整備します。 交通の激しい国道の前に図書館を移転するのは、非常に危険です。 6月議会では、図書館移転の工事予算に私が反対討論をしました。 結果は、反対が、いとう、やなぎ、他1名(寺崎議員)の3人でした。...
View Articleうれしかったこと~議会でのヤジが激減した6月議会
東京都議会での自民党議員の女性蔑視ヤジが、マスコミや世論の批判をあびています。 前原市のときから市議会では、圧倒的多数の与党議員が議会の重要ポストを独占し、 もっとひどいヤジが日常茶飯事。 この暴言に耐えなければ、市政の批判はできませんでした。 しかし、今度の六月議会では、こういうヤジが激減しました。 その理由は、世論の影響に加え、 良識ある新人議員が当選したことです。 理路整然と質問する...
View Article議長の質問打ち切りについて~違法な発言などなかったのに…
6月16日の一般質問で、浦伊三次議長は、 三嶋ひでゆき議員の「旧波多江公民館について」の質問を 「違法発言」として、打ち切りました。 しかし、その後、インターネットで確認しても、法律に違反するような発言はなく、 まったく不当な発言停止と言わざるをえません。 議会最終日に全員協議会で、 私が「まだ時間があったのに、発言打ち切りは問題ではなかったか」と 指摘したとき、 議長は、...
View Article福吉駅・一貴山駅の無人化について~さびれる市の周辺部。対応は?
いとう~7月1日から福吉駅と一貴山駅が無人駅になると、 二丈の5つの駅のうち4つが無人になってしまう。 駅員さんがおられることで、掃除が行き届き、 朝8時から夜8時まで安心だった。 無人化で駅が非行少年等のたまり場になる恐れもあり、防犯対策が心配だ。 市は、現地に足を運び、直接住民の声を聞いたか。 [質疑応答]...
View Article牛の涙~原発事故がなかったら、死ぬことはなかった多くの命
7月26日、脱原発いとしまネットワークのみなさんが、 ドキュメンタリー映画「飯館村」を上映してくださった。 風下にあたる飯館村は、全村避難している。 原発から4~50キロだから、放射能に距離など関係ない。 村が汚染され、連れて行かれる牛たち。 慣れ親しんだ牧場から、 離れたくないと足を踏ん張るが、 無理やりトラックに乗せられていく。...
View Article志摩「ふれあい」でのレインボーサークルの研修会・・・ウサギのカップ
今日は、 心身障がい児(者)の療育訓練の研修会が、志摩の「ふれあい」で開かれ、 開会式に出かけた。 18回目の今回は、9人のトレーナーと17人もの講師の先生方、 10名以上のボランティアでさらに充実した体制になっていた。 保護者とボランティアと、先生方の私心のない熱意で続いてきたこの研修会。 動作法による子どもたちの成長が、なによりの励みだったに違いない。...
View Article玄海原発の再稼働を行わないことを求める意見書について
三嶋栄幸議員のFacebookや新聞報道で、 玄海原発の再稼働に反対する意見書が、 9対11で否決されたのはご存知と思います。 しかし、 今までにない活発な討論が、議場の傍聴室を埋め尽くす市民の前で行われ、 賛否が拮抗したことは初めてで、歴史的意義があったと確信できます。 9月25日の最終本会議を、 ぜひインターネットで、視聴していただきたいと思います。...
View Article