Quantcast
Channel: 糸島市議会議員 いとうちよ子ブログ~ちよ便り
Viewing all articles
Browse latest Browse all 295

糸島市の平常時の放射線量は?…0.042マイクロシーベルト(12月9日計測)

$
0
0
11月28日、福岡県と糸島市がおこなった大規模な原発事故避難訓練について、
12月議会で、一般質問しました。

実際の質問はこまかく、丁寧におこないましたが、
ニュース「ちよ便り」に書く制約上、相当、短くまとめています。


まず、糸島市の平常時の放射線量について質問したところ、
0.042マイクロシーベルト(12月9日計測。浦志の県の合同庁舎において)という答えが返ってきました。
まず、この値を覚えておきましょう。

原発事故での避難は、毎時20マイクロシーベルトを超えたときです。
つまり、平常の値の約500倍の放射線量になってから、ようやく避難ということになります。
これでは、相当被ばくしてからの命がけの避難になってしまいます。

しかも、原発事故が起きたら、
玄海町や唐津の住民が先に逃げて、糸島市民はその後となっています。

命に関わるのに、家の中で「お先にどうぞ」とじっとしていなければならないのです。
あまりに非合理的で、非現実的です。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 295

Trending Articles