前原駅そばのイリスロード商店街で、長年市民に親しまれたサンリブの解体工事が、
11月15日からはじまりました。
福岡市に本社がある不動産業者が購入し、マンションを建てる予定だったらしいが、
マンションの需要が落ち込んできたため、マンション計画は白紙に戻し、再検討中だそうです。
約6000屬寮彙呂蓮∩宛怯悄∋毀鮟蠅近く、市の顔みたいなもの。
駅周辺は、多くの市民が集い、文化的で明るい雰囲気になってほしいと思います。
今日から、イリスロード沿いに産直市場とカフェがオープンすることもあり、バスの便を良くして、市街地がモノづくり、個性的なお店が集まる楽しい憩いのばになったらすてきです。
サンリブの跡地の活用について、会社は来年3月までに決定したいそうですが…市民に聞いてみると、
「マンションやパチンコ店は、ぜったい嫌ね」
「またお店ができてほしい」
「市民プールとか市民のための健康センターはどうかしら」
若い人も高齢者も使える健康センター。いいですね。
全国に視察に行くと、町民プール、市民プールがあって、高齢者や障がい者には無料券が配られ、生き生きと健康づくりをしているところもあります。
市民プールやさまざまな健康スポーツ教室などで、市民が足腰をきたえる機会が増えれば、
高齢者の寝たきり予防に役立ち、医療費が下がり、年間ばく大な税金の節約になります。
市民が集まるようになれば、お店も増えて空き店舗も少なくなるでしょう。
浦志の1000戸の住宅開発に、税金を16億円も使うより、前原駅周辺の活性化こそ、いま優先的にやるべき事業だと思います。
11月15日からはじまりました。
福岡市に本社がある不動産業者が購入し、マンションを建てる予定だったらしいが、
マンションの需要が落ち込んできたため、マンション計画は白紙に戻し、再検討中だそうです。
約6000屬寮彙呂蓮∩宛怯悄∋毀鮟蠅近く、市の顔みたいなもの。
駅周辺は、多くの市民が集い、文化的で明るい雰囲気になってほしいと思います。
今日から、イリスロード沿いに産直市場とカフェがオープンすることもあり、バスの便を良くして、市街地がモノづくり、個性的なお店が集まる楽しい憩いのばになったらすてきです。
サンリブの跡地の活用について、会社は来年3月までに決定したいそうですが…市民に聞いてみると、
「マンションやパチンコ店は、ぜったい嫌ね」
「またお店ができてほしい」
「市民プールとか市民のための健康センターはどうかしら」
若い人も高齢者も使える健康センター。いいですね。
全国に視察に行くと、町民プール、市民プールがあって、高齢者や障がい者には無料券が配られ、生き生きと健康づくりをしているところもあります。
市民プールやさまざまな健康スポーツ教室などで、市民が足腰をきたえる機会が増えれば、
高齢者の寝たきり予防に役立ち、医療費が下がり、年間ばく大な税金の節約になります。
市民が集まるようになれば、お店も増えて空き店舗も少なくなるでしょう。
浦志の1000戸の住宅開発に、税金を16億円も使うより、前原駅周辺の活性化こそ、いま優先的にやるべき事業だと思います。